今回の広島への旅も今日で終わり。
目次
大久野島
朝8時30分忠海港初のフェリーに乗って、うさぎの島、大久野島に行きました。
ここには野生のうさぎが沢山いて、餌を持ち込んで、寄ってくるうさぎにあげることができます。癒やされます。
また、全く反対とも言える側面ですが、大事に世界大戦中は、軍がここで毒ガスを作っていて、当時の地図には載っていなかったそうです。その遺構を見ることができます。
前日に私と妻の分のうさぎの餌としての丸ままのキャベツ買い、8時30分忠海港出航のフェリーに乗り大久野島に上陸。平日の今日は、大久野島で下船したのは十数名程度でした。

癒やしのうさぎ
コロナ前にここを訪れたときは、日曜日で、人も多く、会えるうさぎもとても多かったのです。今日は、それよりも出会いは少なかったように思いますが、癒やし効果は十分でした。





























忘れてはいけない毒ガス工場
毒ガス製造施設の遺構はこんな感じです。











瀬戸内の島の眺め
うさぎ、毒ガス工場遺構だけで無く、瀬戸内海の島の情景はホッとできます。









倉敷美観地区
ここからは帰路です。倉敷の美観地区に寄って帰ることにしました。1時間半ほどのドライブでした。
亀遊亭のランチ
美観地区に入って、取り敢えず昼食です。行きたかった亀遊亭に着いたのは2時前。テーブルが一つだけ開いていました。ラッキーでした。高秋ランチの豚肉はとても柔らかく、絶品でした。




妻がここに新しくできたSNOOPY Chocolatでお気に入り探し。私は、散歩しました。






帰路につく前に、倉敷一陽窯で抹茶ソフトクリーム+餡+白玉を食べました。美味しかったです。
