鴨池
男池
まず、朝一の鴨池です。男池のオナガガモは、まだ、活動前のようでした。
男池から女池西岸へ
女池の西側を確認しに行く途中で、今シーズン初めてのアオジを撮影しました。
女池西岸
公民館横から女池を確認すると遠くに、コハクチョウが1羽見つかりました。
するとそのそばの木のてっぺんに、ミサゴが飛来して止まりました。
女池の東側に歩いて向かう途中で、コスモス畑とモズを撮影。コスモスは約2週間前より沢山咲いているように見えました。

女池西岸から女池東岸へ
女池東岸
先ほどのコハクチョウは東側の岸近くで餌を探って食べていました。
来住の田んぼ
来住の田んぼではケリを見つけました。

播磨中央公園 四季の庭
播磨中央公園の四季の庭に移動しました。
八幡池ではカワセミの声がするのですが、茂みの中のようで姿が見えませんでした。
皿池
皿池は水を抜いている最中でしたが、いつものようにマガモとキンクロハジロがいました。

和田ヶ池
和田ヶ池上空に飛ぶ鳥を発見。猛禽かと思いシャッタを切りました。ゴイサギの幼鳥のようです。

畔の銀杏は見頃です。青空なら、もっと綺麗に撮れるのですが、残念です。

展望塔付近
展望塔に向かう階段の麓にジョウビタキがいました。
八幡池
もう一度、八幡池を覗きました。やはり、カワセミの声がしました。向こう岸の茂みが少し揺れたような気がしたので、目を凝らしてみました。カワセミが見つかりました。距離は30メートルくらいあったと思います。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|