0259. 三木総合防災公園を探鳥。

家から歩いて、三木総合防災公園に向かいました。

住宅街の里山沿い

途中、住宅街の里山沿いでジョウビタキの♂♀を見つけました。去年もジョウビタキはこの辺りでよく見かけました。

青山園路

青山園路にもジョウビタキがいました。今日は、ジョウビタキに会える頻度がとても高い日でした。

眺望園路

眺望園路に入って、ホオジロとメジロを撮影しました。

眺望園路の紅葉はこんな感じで、盛りはもう少し先のようです。

志染町窟屋を散策しました。キセキレイを見かけることが多い水路には、昨日の雨のため水量が多く、流れが速いためか、キセキレイを見つけることができませんでした。

窟屋の金水にカワセミ

窟屋の金水経由で園に戻りました。金水の西側にある小さな池をチェックしてみると、青い鳥影が走りました。一目でカワセミと分かりました。しかし、それは、池の畔の茂みの中に。見えそうな角度を探しましたが、見つかりません。諦めて、暫く、出てこないか待っていると、再びすうっと飛んできて、翻って、金水の方に飛び去ってしまいました。

再び青山園路

帰り道の青山園路で、チッチという鳥の声。粘って正体を探るとソウシチョウでした。茂みの中なのでなかなかシャッターチャンスが見つけられませんでしたが、更に粘って、何とかこれを撮影しました。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。