0247. 神戸市立森林植物園で探鳥。美味しいパフェ頂きました。

妻が仕事のダメージであまり歩けないので、長谷池でカワセミ待ちができる神戸市立森林植物園に行きました。

ル・ピックのメニュー

園内を歩き始める前にル・ピックのメニューをチェックすると、2種類の季節のパフェが貼られていました。妻に教えると、選べない、というので、二人でそれぞれ別のを頼んでシェアすることを提案。探鳥後のランチのデザートを決めて、探鳥を始めました。

あじさい坂

早速、あじさい坂を下ったところでアトリの群れに会いました。アトリを今シーズン初めて見ました。

この後、香りの道、長谷池周辺を回りましたが、鳥との出会いは無し。多目的広場方面に向かいました。西洋あじさい園/薬樹園に行ってみると、奥に、大きな望遠レンズ付きのカメラを持った、どう見ても野鳥狙いの方々が集っていました。何待ちかは分かりませんでした。

香りの丘

香りの丘でジョウビタキの♂♀を見つけました。♂は今シーズンの初でした。

ちびっ子広場

ちびっ子広場でバッタを捕まえて食べるハクセキレイを撮影しました。

さくらの園

再び園の南側に戻りました。さくらの園の手前で、エナガの群れに会いました。

あじさい園

長谷池で妻と合流して、ル・ピックに向かいました。途中、あじさい園を経由してみました。ここでもアトリの群れに出くわしました。

ル・ピックのランチ

ル・ピックでは牛すじを使ったメニューが増えていました。私は牛すじカレーを食べました。予定通り、季節のパフェを注文。抹茶あんこ、さつまいもモンブランともに絶品で、妻共々大満足でした。

もう一度、多目的広場で

この後、もう一度、西洋あじさい園/薬樹園に行ってみました。人集りは変わりませんでしたが、何待ちかは分かりませんでした。香りの丘に向かって進むと、ジョウビタキ♂が来てくれました。

続いて、サメビタキを見つけました。

今日の探鳥、以上です。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。