6月から週2日のテレワークが義務付けられました。私は、テレワークのときは、起きる時間を少しだけ遅くして、朝食等を済ませて、朝の単調に出掛けることにしています。行くところは協同学苑。北の奥に少しだけですが森の中を歩ける遊歩道があります。そこまで行って引き返してくるのがお決まりのコースです。 キツネ に出会いました。
イソヒヨドリ
6月の上旬くらいまでは、協同学苑までの住宅地では、イソヒヨドリが目立ちました。下旬以降は幼鳥も見られました。

























キジ
協同学苑の南側の空地でかなりの頻度で見かけるのはキジです。但し、金網のフェンス越しで300mくらい先です。

























コチドリ
一度だけ、同じ場所でコチドリを見かけました。



協同学苑の中で撮影できた鳥たちです。
ハクセキレイ
一番良く見かけるのは、ハクセキレイです。最近は、幼鳥も混じってきました。










メジロ
ときどきタイミングが合うのがメジロです。






エナガ
一度だけ見ることができたのは、エナガです。これも幼鳥が混じっていたようです。





ホオジロ
こちらも時々会えるホオジロです。





コゲラ
普段は珍しくないのですが、この早朝探鳥では2度しか見ていないコゲラです。





ツバメ
北の森の中の溜池でツバメを至近距離で撮りました。



キツネ
この早朝探鳥で、人生で初めてのことが起こりました。野生のキツネの撮影です。テニススクールの裏の空地で二日連続で見かけ、二日目に撮影できました。





感激の瞬間でした。
実は、この他にも、北の森でヤマドリを見ました。撮影はできませんでしたが、次のチャンスをものにするため、これからもテレワーク前の早朝探鳥でここを訪れます。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|