0205. 兵庫県道の駅スタンプラリー。二度目の挑戦の始まり。

今日も朝から雨模様でした。妻は休みですが、探鳥は無理です。なので、先日、妻が道の駅淡河から持ってきた兵庫県道の駅スタンプラリーを始めることにしました。実は、このスタンプラリーは2回目の挑戦です。1回目は、もちろん、全駅制覇し、私は一番いい賞、3万円分の特産品、妻も商品券を当てました。それに、味をしめての2度目の挑戦です。

今日は私の地元も含まれる、北播磨と丹波のエリアを攻めました。

道の駅 山田錦発祥の町・多可

1時間ほどのドライブで、道の駅山田錦発祥の町・多可に着きました。思ったほど、日本酒はなかったです。

道の駅 杉原紙の里・多可

次に行ったのは、道の駅杉原紙の里・多可です。ここには、小さな和紙の博物館があり、ほっとすることができるのと、和紙を漉くだけあった綺麗な川の流れを眺めることができます。

道の駅 あおがき

三つ目は、道の駅あおがきです。ここで好きなのは、丹波布伝承館です。綿(わた)から布までの工程がコンパクトに飲み込める展示館です。手織機もあり、実際にその体験もできるみたいです。それから、道の駅にありがちですが、メダカを売っていました。

道の駅 丹波おばあちゃんの里

今日の最後は、道の駅丹波おばあちゃんの里です。ここには大きなフードコートがあり、美味しいランチを食べることができます。今日は日替わりランチのチキン南蛮定食をいただきました。タコとキノコのアヒージョなど、およそ、おばあちゃんらしくないのですが、鶏の皮がカリカリだったりで、とても、美味しかったです。ジェラートもお奨めです。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。