今日も再度山通いです。今年の夏は、雨が降らない限り、毎週、ここに行くことになりそうです。
目次
再度公園~大龍寺
再度公園からの大師道の大龍寺までの下り坂。昨日と同じところで、昨日と同じように虫を咥えてか細く鳴くオオルリ♂がいてくれました。
オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂
善助茶屋跡~猩々池
善助茶屋跡の道ではキビタキ♂を期待したのですが、往路では姿も声も確認できずでした。代わりにシジュウカラを撮影しました。
シジュウカラ シジュウカラ
いつものように燈籠茶屋で折り返し、妻がサンコウチョウを待っている再度第五橋の先へ向かいました。30分ほど待っていると、特徴的なホイホイホイではない怪鳥のような声を上げながら樹上の木にやってきた鳥がいました。なんだなんだと思ってみてみると、サンコウチョウ♂でした。見られる確率はかなり高くなってきました。
再度第五橋~第四橋
サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂
更に15分くらい粘りましたが、再び、サンコウチョウが現われることはありませんでせいた。
再度公園めがけて、上り始めるとすぐに、小枝にコゲラが止まりました。このような感じで小枝に止まるコゲラを見ることはあまりありません。
コゲラ コゲラ
猩々池~善助茶屋跡
復路の善助茶屋跡の道では、やはり、キビタキ♂がいてくれました。道端で砂浴びしていたようで、しきりに羽を繕っていました。
キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|