今日も再度公園から大師道を下りました。木々からぶら下がってくる毛虫、芋虫の類が減って、鳥探しに集中できる快適な山歩きです。
目次
再度公園~大龍寺
大龍寺までの下り坂で、か細いオオルリの声がしました。遠くの方を探していると、妻が近くにオオルリ♂を見つけました。虫を咥えているため囀りがか細くなっていたようです。写真のトリミングが必要のない近さでした。
オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂
いつも現われてくれる大龍寺でのキビタキ♂は今日は控えめ。赤鳥居の脇の森の奥に、やっと見つけることが出来ました。
キビタキ♂ キビタキ♂
善助茶屋跡~猩々池
善助茶屋跡から南に進むと、ここでもキビタキ♂が出てきてくれました。
キビタキ♂ キビタキ♂
再度第四橋~第五橋
再度第四橋の南で渓流沿いの樹上に茶色の鳥を発見。ファインダーを覗くとサンコウチョウ♀のようでした。すぐに、ちょこまか動いて、見失いましたが、次の瞬間、別の鳥を発見。サンコウチョウの♂でした。3週連続で撮影に成功。ラッキーです。今年は、まだまだ、サンコウチョウに会える予感がします。
サンコウチョウ♀ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂
いつものように燈籠茶屋で折り返し、再度公園に向かって戻りました。再度第五橋の北でけたたましく鳴くオオルリ♂がいました。
オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂
猩々池~善助茶屋跡
猩々池の北から善助茶屋跡までの道で、行く道の先々で道案内のようにキビタキ♂が出てきてくれました。
キビタキ♂ キビタキ♂
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|