目次
再度公園~猩々池
2週連続で サンコウチョウ ♂を撮影できた探鳥でした。今日も、再度公園から大師道に入りました。いつもの大龍寺に寄りましたが、珍しくキビタキの囀りさえ聞こえませんでした。
ここから、歩いたことがない善助茶屋跡経由のルートで進み、猩々池の手前でいつもの大師道に合流することにしました。善助茶屋跡でキビタキ♂が現われました。帰りもこのルートを通りましたが、猩々池先を少し上ったところでもキビタキ♂を撮ることができました。




猩々池~燈籠茶屋
猩々池から大師道を下るとすぐに、妻が夢中で木に穴を開けているコゲラを発見しました。夢中なのでかなり接近することが出来ました。



燈籠茶屋の手前で褐色の鳥を発見。オオルリの♀でした。虫を咥えていました。



再度第五橋~第四橋
復路の再度第五橋と第四橋の間でオオルリが現われました。


その直後、妻が「動かないで」と言いました。妻のほうを見るとカメラを構えていました。カメラの先を見ると、紅葉の葉陰にサンコウチョウ♂が見え隠れしていました。サンコウチョウはすぐに小川の上の小枝に飛び移り、長い尾を新体操のリボンのように翻して、何度も水面へのタッチ・アンド・ゴーを繰り返しました。










見つけた妻は、ピントが合った写真が撮れず、とても、残念がっていました。その最中に、再びオオルリがやって来ました。水浴びと羽を繕う姿を見せてくれました。












📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|