目次
大龍寺のキビタキ~はなれ家
去年も繰り返したパターン、再度公園に車を置いて、大師道を下っていきました。鉄板の大龍寺の赤鳥居でのキビタキですが、声はすれども姿は見せずで、諦めて更に下り始めました。大龍寺から少し下ったところでもキビタキの囀りが盛んに聞こえたため、その辺りを行ったり来たりしながら姿を求めましたが、結局、見つけられず。大龍寺に戻って、トイレに行きました。もう一度、赤鳥居を目指すと、キビタキが出てきてくれました。
キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂ キビタキ♂
メジロもやって来てくれました。
メジロ メジロ
ここから、はなれ家までの間では、ヤマガラが虫を咥えて現われてくれました。
ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ ヤマガラ
猩々池~再度第五橋
猩々池から更に下った、諭鶴羽砂防ダムまでの間では、コゲラを沢山見つけました。2羽が仲良く絡んでいる姿を見ることができました。
コゲラ コゲラ コゲラ
ここから再度第五橋までで、三脚に望遠レンズで狙っている紳士を発見。気を使いながらゆっくり近づくと、そのレンズの先にいる鳥に気づきました。コルリの♂♀がいたようです。私は、♀のみの撮影に成功しました。
コルリ♀ コルリ♀
再度第五橋~燈籠茶屋
更に、燈籠茶屋に向かう下りの階段のところで、鳥のシルエットを発見。すぐに、オオルリと分かりシャッターを切りました。美しい背中を見せてくれました。
オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂
燈籠茶屋の手前で、枯れ木のてっぺんに止まっているコゲラを見つけました。
コゲラ コゲラ
復路、再度第五橋~諭鶴羽砂防ダム
復路の再度第五橋と諭鶴羽砂防ダムの間で、オオルリの♂♀が現われました。撮影は♂のみです。
オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂ オオルリ♂
今までに、再度山・再度公園で撮った野鳥
夏鳥
-
オオルリ♀ -
コサメビタキ -
コサメビタキ -
オオルリ♀ -
オオルリ幼鳥 -
センダイムシクイ -
オオルリ♂幼鳥 -
キビタキ♂ -
オオルリ♂ -
サンコウチョウ♀
冬鳥
-
アトリ -
ビンズイ -
ジョウビタキ♀ -
ジョウビタキ♂ -
シロハラ -
アオジ -
ルリビタキ♀ -
ルリビタキ♂
留鳥
-
ヤマガラ -
ミソサザイ -
エナガ -
ホオジロ -
カルガモ -
メジロ -
ソウシチョウ -
シジュウカラ -
アオサギ -
コゲラ -
オオタカ -
カワセミ -
アオゲラ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|