0183. 今日も播磨中央公園。今年初めての キビタキ

今日も播磨中央公園での探鳥です。昨日は、急に雨が降り出すなど、不安定な天気でしたが、今日は快晴で温かな一日になりました。今年初めての キビタキ との出会いがありました。

ルーティンとなった順番で公園を巡りました。

桜の園

南側の上り坂の遊歩道から桜の園に入りました。すぐに、エナガとコゲラが出てきてくれました。

桜の園の外周を歩き、北側まで回りこんだとき、キビタキらしき声を聞きました。その方向の林を覗き込むと、アオジが見つかりました。これではない、と思いながらシャッターを切りました。

暫く、アオジを追いかけていると、妻がキビタキを見つけました。今年初めての黄色です。写真の移りは頂けませんが、待望の彼に会えました。

アトリとツグミがまだいて、盛んに餌を探していました。

ヤマガラが桜の木を渡り飛びながら、花が散った花柄を突いていました。

昨日ここで見たオオルリには会えませんでした。

四季の庭

昨日、八幡池で妻がクロツグミを撮影していました。今日も期待していたのですが、いませんでした。

林間観察園でホオジロ、テラスガーデンでカワラヒワを撮影しました。

和田ヶ池にはキンクロハジロが、まだ、いました。

池の畔でも、まだ、ビンズイの姿を見ることができました。

フラワーバレーでは、シロハラが渡りの準備中。

エナガ、メジロが間近の木に止まって、シャッターチャンスをくれました。

今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ACULON T02 8×21
価格:7150円(税込、送料無料) (2022/8/25時点)

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。