0179. 播磨中央公園での探鳥。まだ、ルリビタキがいました!

播磨中央公園での探鳥です。桜の花はおおかた散っていて、そろそろ、虫が這ったり、ぶら下がったりの季節です。今日は、それにちなんだ光景が良く見られました。

桜の園

まずは、桜の園でのメジロ、シジュウカラ、ホオジロです。トイレの側ですが、鈴蘭が咲いていました。

四季の庭

ロックガーデン

四季の庭の八幡池の手前の森、ロックガーデン当たりでは、シロハラを良く見かけます。今日も期待通りでした。

テーマガーデン

テーマガーデンでは、この時期にして、思いがけず、ルリビタキ♂を見つけました。少し、興奮しました。♀もいたのですが、撮影は出来ませんでした。

四季の庭の北側の回転扉の出入り口から皿池にさしかかったところで、妻が「カワセミいた!!」と叫びました。私が目をやったときには、もう、その姿はありませんでした。池の南側に回りこんでも見つかりませんでした。

和田ヶ池

和田ヶ池にはキンクロハジロ♂♀が、まだ、いてくれました。

再び、テーマガーデン

再び、テーマガーデンを歩くと、鳥の群に出くわしました。シメでした。

八幡池

今日、皿池で妻がカワセミを見つけていましたので、念のために、再び、八幡池にカワセミを確認しに行きました。しかし、残念ながら、見回しても、いませんでした。諦めて、出口に向かう途中で、八幡池方向でカワセミの声がしました。急いでいってみると、いてくれました。

再び、桜の園

最後に、桜の園の南の道でカワラヒワとウグイスを撮ることができました。

今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。