0164. 2週連続再度公園で探鳥。ルリビタキ♀が何度も現わる。

今日は、再度山上でも防寒着がいらないくらい暖かい日でした。2週連続の再度公園での探鳥です。

駐車場の奥に大きな望遠レンズ付のカメラを携えている方を見かけたので、とりあえず、チェックしに行きました。鳥はおらず、鳥待ちの方がいただけでした。

修法ヶ原池の畔

そのまま、修法ヶ原池に向かい、とりあえず、カワセミの様子を見に行きました。カワセミはおらず、池の水を飲むカワラヒワを撮りました。

再度ドライブウェイ沿いの遊歩道、外人墓地、修法ヶ原池と1周しましたがさしたる鳥果は無し。

鍋蓋北道

その後、鍋蓋北道を洞川湖方面に向かいました。テングチョウを発見。もう、昆虫の季節がやってきたようです。 

西山裾野

分かれ道で西山の山道を進み再度公園に戻りました。森林整備事務所付近で、望遠で何かを狙っている方を見つけ、そのターゲットを探すと、ルリビタキ♀でした。邪魔をしないように、近づかず、カメラも構えずにいると、ルリビタキ♀は西山の裾野に移動。大回りで西山の裾野の道を登っていくと、彼女に出くわすことが出来ました。

再度公園駐車場北側の森

大師道、六甲全山縦走路を鍋蓋山方面、再度公園駐車場と巡りましたが、途中の鳥果は無し。駐車場の北側の森で、妻がエナガとジョウビタキ♀を見つけてくれました。

もう一度、修法ヶ原池の畔

修法ヶ原池の畔で昼食。キセキレイが近くに飛んできましたが、カメラを構える前に飛び去り、撮影できませんでした。昼食後、修法ヶ原池を半周する間に、ヤマガラをアオジを見つけました。

森林整備事務所前

今日、初めて気づきましたが、森林整備事務所の前に鳥の餌台があって、そこにアトリが集まっていました。

再度ドライブウェイ沿い遊歩道

再度ドライブウェイ沿い遊歩道で、いつも出てきてくれるルリビタキ♀はやはり出てきてくれました。藪をできるだけ掻い潜りながらの撮影です。

修法ヶ原池東の池

最後に、修法ヶ原池の東の池に行ってみました。ここでも、ルリビタキ♀を見つけました。おそらく、遊歩道で見たのと同じ固体だと思います。

今までに、再度山・再度公園で撮った野鳥

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。