0163. 再度公園で探鳥。久しぶりにカワセミに会えました。

昨日の寒さからは一変、暖かい日でした。再度公園へと向かいました。

駐車場北側の森にて

前回と同様、まず、最初に、駐車場の北側の森にジョウビタキ♀を見つけました。

修法ヶ原池のカワセミ

妻は腰痛のため修法ヶ原池のベンチに陣取って、カワセミが現われるのを待ちます。私は、そこから、妻とは別行動、再度公園と大師道、六甲全山縦走路の取っ掛かりを探索しました。妻が落ち着くベンチを決めた直後、近くで飛んでいくカワセミを見つけました。池の畔の松の木に止まったので近づいてみると、辛うじて撮影が出来そうなところに止まっていました。数回、シャッターを切ると池にダイブ、魚を加えて戻ってきました。残念ながらそのダイナミックなシーンは撮れませんでした。

この後、大師道の取っ掛かりを登り、六甲全山縦走路を鍋蓋山方面に数百メートル進み、再度公園の駐車場の奥に戻ってきました。前回はここで、人に慣れてしまったルリビタキ♂とヤマガラを見つけ、2メートル程の距離での撮影を行ったのですが、今日はいませんでした。

再度ドライブウエイ沿い遊歩道

また、修法ヶ原池に戻り、再度ドライブウエイ沿いの遊歩道を外人墓地方面に歩きました。そこで、前回も見つけたルリビタキ♀が出てきてくれました。最初は、細い枝が茂った藪を飛び渡っていて、撮影が困難でしたが、粘って見失わないようにしていると、藪から出てきてくれました。

外人墓地前を通り過ぎ、修法ヶ原池に戻りましたが、アオゲラはもちろん、良く見るビンズイにも会えませんでした。

修法ヶ原池の東の小さな池の畔で

もう一周、回ることし、遊歩道を行きました。突き当りが階段になっています。そこを上る途中、ソウシチョウを見つけましたが、深い茂みの向うにいて、撮影は出来ませんでした。その後、再度ドライブウエイを東側に渡り、南に戻ってみました。鳥を見つけることは出来ませんでした。臨時駐車場の北側の道を修法ヶ原池方面に進むと、小鳥の群に遭遇しました。ヤマガラとエナガが撮れました。

2周目の収穫

妻と合流して、もう一度、大師道~六甲全山縦走路~再度公園駐車場を歩きました。修法ヶ原池でマガモ、畔でヤマガラ、大師道でシジュウカラを撮影できたのみでした。

今までに、再度山・再度公園で撮った野鳥

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。