0156. 再度山、再度公園で探鳥。ルリビタキ♂接近撮影。

基本晴れの天候。しかし、とても寒い一日でした。そんな中、妻のリクエストに応じて、再度山再度公園での探鳥へと出掛けました。

再度公園で、さっそく

駐車場に車を止めて歩き始めると、すぐに、山側の森の中にジョウビタキ♀とルリビタキ♀を見つけました。もう少し、ましなショットを求めて、ルリビタキ♀を深追いしましたが、藪の中に飛び去ってしまいました。不満は残ったものの、ひょっとしたら、幸先いいかも、と思わせました。

再度山、大師道~六甲全山縦走路~再度公園駐車場奥

前回は初めてミソサザイを見つけて撮影できた大師道に入りました。しかし、今日はお目当てには会えませんでした。六甲全山縦走路にぶつかると、妻の思いつきでそれを鍋蓋山方向に進んでみました。少し行ったところが分かれ道になっていて、それを進むと、再度公園の駐車場に出ることを知っていましたので、そのコースを進むことにしました。途中では鳥の声すら聞こえませんでしたが、その分かれ道を駐車場に向かって進むと、ルリビタキの♂が10メートル程先の木に飛び移ってきました。後ろから来る妻にそれを知らせた後、カメラを構えようとしましたが、すぐに、木の高いところに飛んでいきました。撮影不能でした。

駐車場の手前までくると、ヤマガラの囀りが聞こえたので、近づいてみました。小さな水溜りのところに何羽かのヤマガラがいました。何枚か写真を撮り、ヤマガラの姿が見えなくなったので、その水溜りのそばまで行ってみました。すると、すぐ近くに木にヤマガラがいて、びっくり。距離にして、2メートル足らずでした。

更に、驚いたのは、そのすぐそばにルリビタキの♂が飛んできて、同じく私からの距離約2メートルの辺りのあちこちをしばらく飛び移りながら愛嬌を振りまいてくれたことです。

このあと、ヤマガラが再び現われ、私から50センチくらいのところに止まったりしました。水溜りの周りに置いてある伐採された木や、 設えられたいくつかの石で支えた止まり木。ここは、どなたかが作った撮影目的での鳥の餌付け場所のようです。

妻はしばらくここで粘るということなので、私一人で再度公園を散策することにしました。

もう一度、再度公園

まず、修法ヶ原池にカワセミを確認に行きました。畔に置いてあった岩を削ったバードバスでヤマガラが水を飲んでいました。カワセミの飛翔は見られませんでした。

外人墓地まで山裾沿いを歩きました。ジョウビタキ♂、コゲラ、ビンズイを見つけました。見たかったアオゲラはいませんでした。

再度ドライブウエイ沿いの遊歩道を歩きましたが、ここでは、何にも出会えませんでした。修法ヶ原池まで戻ってくると、メジロが赤松に止まって、シャッターチャンスをくれました。

このあと、もう一度、大師道、六甲全山縦走路、再度公園駐車場を歩きました。妻は、まだ、ヤマガラとルリビタキ♂がいたところにいました。私が行った後も、また、ルリビタキは現われたとのことでした。

二人で、修法ヶ原池まで行き、妻はカワセミ狙い、私はもう一度、外人墓地方面まで歩いて鳥を探しました。

私はビンズイ、アオジ、シロハラを撮影。妻のカワセミ待ち伏せは功を奏しませんでした。

今までに、再度山・再度公園で撮った野鳥

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。