今日は久しぶりに、自宅から歩いて、三木総合防災公園から志染町の田園地帯にかけて探鳥しました。長い正月休みでついた脂肪が戻りきっていないので、ウォーキングも兼ねていました。
目次
近隣の鳥たち
自宅を出てすぐに、ご近所の家の屋根にイソヒヨドリ♀を見つけました。
イソヒヨドリ♀ イソヒヨドリ ♀ イソヒヨドリ ♀ イソヒヨドリ ♀
続いて、ツグミです。今日は、この後、あちこちでツグミを頻繁に見かけました。
ツグミ ツグミ
青山地区の防災公園に続く里山沿いの道。昨シーズンは、ここで何度もジョウビタキを撮ったのですが、今シーズンは、まだ、一度も見かけていませんでした。そして、今日、一シーズンぶりに現われてくれました。
ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀
ここから青山園路に入るまでにアオジを見つけましたが、後姿しか撮れませんでした。
アオジ♂ アオジ♂
三木総合防災公園(往路)
林間広場に着くと、木を飛び渡っているジョウビタキ♀が視界に入りました。慎重に近づいて、距離を詰めた撮影も出来ました。
ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀
西芝生広場から眺望園地までの間で、ツグミとホオジロを撮りました。
ツグミ ツグミ ホオジロ♂ ホオジロ♂
眺望園地の入口の梅が開花していました。この冬一番の寒波が訪れている中でも、春を感じることが出来ました。
眺望園地では、コゲラをかなり接近した距離で撮れました。
コゲラ コゲラ
志染町田園地帯
志染町窟屋地区に入りました。県道83号線の西側の里山沿いを歩きました。ノスリとミヤマホオジロが狙いでしたが、今日は現われてくれませんでした。代わりに、ここでは初めて、ルリビタキ♀が出てきてくれました。
ルリビタキ♀ ルリビタキ♀ ルリビタキ♀ ルリビタキ♀
彼女がいるということは、当然、彼もと注意しながら進むと、やはり、若い♂がいました。被る枝を避けようとしていると、さっさと木を飛び移り、茂みの中に見えなくなってしまいました。
志染川を北に渡りました。ここで再びイソヒヨドリの♀を見つけました。
イソヒヨドリ♀ イソヒヨドリ♀ イソヒヨドリ♀ イソヒヨドリ♀
三木総合防災公園(復路)
窟屋の金水のところから、防災公園に戻りました。サッカー場に出るまでの間で再びルリビタキ♀に出会えました。
ルリビタキ♀ ルリビタキ♀
遊戯広場の近くで、メジロとツグミを見つけました。
メジロ メジロ ツグミ ツグミ
橋の下の池には、マガモとスズガモがいました。
スズガモ スズガモ マガモ
ビーンズドームの裏に行ってみました。ジョウビタキ♀を見つけました。
ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀
青山園路の一番低くなっている辺りで、三度、ルリビタキが現われました。これは、若い♂だと見ています。
ルリビタキ♂ ルリビタキ♂
今まで、自宅~三木総合防災公園~志染町で撮影した鳥たち
夏鳥
サシバ
冬鳥
モズ ツミ ミヤマホオジロ ノスリ ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♀
留鳥
イソヒヨドリ♀ ホオジロ コゲラ メジロ イソシギ ハクセキレイ セグロセキレイ キセキレイ ケリ ビンズイ トビ エナガ ミサゴ カルガモ イソヒヨドリ♂ ヒバリ アオサギ チュウサギ ヤマガラ キンクロハジロ♂ キンクロハジロ♀ ヒバリ カワセミ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|