朝からすっきりとは行かないまでも、一応の晴天。気温も寒過ぎず。鴨池、播磨中央公園の探鳥に出掛けました。
目次
鴨池での探鳥
男池の水鳥
男池でいつものオナガガモ、ヒドリガモ、オオバンを撮影。目池方面に向かいました
オナガガモ♂ ヒドリガモ♂ オオバン
福甸地区での目撃
鴨池女池の西の畔にはコハクチョウ目当ての方々数名がカメラを構えていました。コハクチョウも西岸にいましたが、ひとまず、東岸の様子を見に行きました。ピザ店アルティジャーナロッソの脇を通り過ぎた辺りで、空を舞う猛禽を発見。トビではないと判断し連写しました。その猛禽はノスリでした。
ノスリ ノスリ ノスリ ノスリ ノスリ ノスリ
東岸にはコハクチョウも、他の水鳥もいませんでした。西岸に戻る途中、田んぼの向うの遠くにモズを見つけました。
モズ モズ モズ
女池のコハクチョウ
西岸に戻り、驚かさないように距離をとりながらコハクチョウを撮影しました。
コハクチョウ コハクチョウ コハクチョウ コハクチョウ コハクチョウ コハクチョウ
来住のビオトープで
来住町の小川のビオトープ沿いを歩きました。ジョウビタキが現われ、男池明神の辺りまで飛んで、そこで、シャッターチャンスをくれました。
ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♂
播磨中央公園での探鳥
東の入口から八幡池まで
播磨中央公園に移動しました。バラ園と四季の庭の道から四季の庭の森を移動するエナガを撮影できました。尺取虫を食べていました。
エナガ エナガ エナガ エナガ エナガ エナガ エナガ エナガ
八幡池にはカワセミは居らず、そこから、皿池に向かう森の中で、シジュウカラが出てきてくれました。
シジュウカラ シジュウカラ シジュウカラ シジュウカラ
皿池の水鳥は、マガモとカルガモ、前回に来たときよりも数が多かったです。
マガモ カルガモ
八幡池から和田ヶ池
皿池から和田ヶ池への森で、また、小鳥たちの移動にぶつかりました。メジロとコゲラを撮影できました。
メジロ メジロ コゲラ コゲラ コゲラ コゲラ
和田ヶ池の西側の森でシロハラを撮りました。今日、シロハラを沢山見ました。
シロハラ シロハラ
かつて、ミサゴ、ハイタカ、アカゲラが現われた和田ヶ池では、何度かミサゴに遭遇した時間11時30分前後、ふらふら歩き、鳥を探しながら待機してみました。シロハラらしき鳥が園外の田んぼの方に飛んだのに誘われて目をやると、ミサゴが飛んでいました。
ミサゴ ミサゴ ミサゴ ミサゴ ミサゴ ミサゴ
和田ヶ池を回って、皿池に戻り、展望塔付近まで来たときに、暗めの色の鳥が地面から木に飛ぶのを見つけました。ゆっくり近づいてみるとルリビタキ♂でした。撮影して、近づき、別の木に飛び移りの繰り返し。しばらく、遊んでくれました。
展望塔周辺
ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂
四季の庭からバラ園
八幡池に行くまでにルリビタキ♀、ジョウビタキ♀を見つけました。
ルリビタキ♀ ルリビタキ♀ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♀
カワラヒワを四季の庭の東側の出口の木の梢に見つけました。バラ園の北側でジョウビタキ♂が園内表示の看板の上にいました。もちろん、看板はフレームアウトです。
カワラヒワ カワラヒワ ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♂
今まで、鴨池で撮影した野鳥たち
冬鳥
オナガガモ ヒドリガモ ノスリ コハクチョウ オオバン ツグミ ハシビロガモ コガモ アオジ ジョウビタキ♂ モズ♂ ジョウビタキ♀ ルリビタキ♀
留鳥
ハクセキレイ メジロ コゲラ エナガ ヤマガラ キセキレイ ハイタカ ミサゴ
今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち
夏鳥
キビタキ
冬鳥
シロハラ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♂ マガモ キンクロハジロ アオジ アトリ モズ ハシビロガモ ミヤマホオジロ ルリビタキ♀ ルリビタキ♂
留鳥
メジロ カワラヒワ ホオジロ コゲラ カルガモ エナガ セグロセキレイ ヤマガラ ウグイス シジュウカラ キセキレイ カワセミ アカゲラ ミサゴ ハイタカ

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|