0151. 神戸市立森林植物園でルリビタキ、カワセミ、アカゲラ。

妻の腰の不調もあり、今日は、比較的平坦で休むところもある神戸市立森林植物園に行きました。適度に歩いて、長谷池に辿り着いた後は、妻はカワセミ狙いで畔のベンチに陣取り、私は、その妻を残して、更に園内を探索するというプランです。

シアトルの森まで

あじさい坂を下ってシアトルの森方面へと道が分かれる付近で、ホオジロが現われました。

シアトルの森で妻がジョウビタキ♂を見つけました。

香りの道でルリビタキ♂に出会う

香りの道でクックックという囀りを聞き、ゆっくりとその方向に進み、目を凝らしました。ルリビタキの♀を見つけましたが、動きが早く、シャッターチャンスをくれませんでした。

反対側から来た我々と同じ夫婦連れの方がこの先でルリビタキの♂を見たと教えてくれました。お互いにそれなりのカメラを持っていたので、同士と思ってくれたのでしょう。

期待して進んでいくと、ブリスベーンの森へ向かう分かれ道の手前でクックックの囀りが聞こえました。ルリビタキの♂は道沿いの小さな木に止まっていたのですぐ見つかりました。

神戸市立森林植物園でルリビタキの♂を見たのは初めてでした。

長谷池に辿り着くまでの間にジョウビタキとルリビタキの♀が立て続けに出てきてくれました。

長谷池にカワセミはいてくれました

長谷池には厳つい望遠レンズを着けたカメラを構えた方がいました。もちろん、カワセミ狙いでしょう。しかし、このときはカワセミはいませんでした。妻が居場所を決めた後、池の畔を偵察すると、対岸にカワセミを見つけました。慌てず急がず対岸に回って、何とか撮影に成功しました。

遠くにアカゲラを見つけました

妻を置いて、更に園内を巡りました。西門からさくら園に向かう途中、キツツキの鳴き声が聞こえたので、遠くを見渡してみるとアカゲラを見つけました。30mくらい離れていましたが、何とか写真が撮れていました。

再び長谷池。カワセミが大きめの魚をキャッチ

妻のところに戻るとカワセミが出てきていました。長谷池の中の島の木に止まっていました。しばらく見ていると、池に飛び込み大きめの魚を捕まえました。飲み込むまでかなりの時間がかかっていました。

更に、長谷池の畔にジョウビタキ♀が来て、すぐ近くで撮らせてくれました。

ヤマガラ、最接近撮影

駐車場の近くの北苗畑は、今は人が入れないだけあって、小鳥たちが沢山いました。ヤマガラが大きな甕の水を飲むところを撮ることができました。

今までに、神戸市立森林植物園で撮った野鳥

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。