大龍寺までの大師道
妻の提案で、再度公園からの大師道への入口辺りに鳥探しに行きました。早速、小鳥たちの群にコゲラやシジュウカラやヤマガラの囀りが沢山聞こえました。撮影できたのは、メジロだけでした。
この撮影の直後、チッチッチと鳴くこげ茶色の小さな鳥を発見。茂みに見え隠れしながら離れていくのを慎重に追いかけながら撮影しました。初めてのミソサザイでした。距離が遠く写真はまずいですが、見られて撮れて、嬉しかったです。
再度山山頂
この後、妻は修法ヶ原池でカワセミが狙える場所確保に、私は、とりあえず、大龍寺まで行ってみることにしました。鳥との出会いはないまま、大龍寺の裏手から初めて再度山の山頂を目指しました。岩場などがあり、500mmの望遠レンズを持って登るのはきつかったですが、山頂からの神戸の街と海の眺めは爽快でした。
妻の修法ヶ原池カワセミ待ち場所確保は、絶好ポジションに先客がいて待ち状態。私はそれを妻に任せ、再度ドライブウエイ沿いの散策路、外人墓地方面に探鳥に向かいました。しかし、鳥との出会いは少なく、外人墓地付近でビンズイを見つけたのみでした。
再度公園での野鳥
修法ヶ原池に戻ると妻が場所を確保していてくれました。しかし、カワセミは現われず、とのこと。コンビニで買ったサンドイッチを食べながら、カワセミを待ちました。一度、近くの池に張り出した木の枝に止まってくれましたが、カメラを構えたら飛び立ってしまいました。代わりに、ジョウビタキ、コゲラ、ヤマガラが現われてくれました。
その後、カワセミが現われる気配がなく、私だけ、外人墓地方面散策の2週目を行いました。再度ドライブウエイ沿いの散策路でルリビタキの♀が出てきてくれました。
更に、散策路の終点の手前で、木の実を食べるアトリを見つけました。
最後に外人墓地のすぐ手前に、コツコツと木を突くヤマガラがいました。
ヤマガラ ヤマガラ
今までに、再度山・再度公園で撮った野鳥
夏鳥
オオルリ♀ コサメビタキ コサメビタキ オオルリ♀ オオルリ幼鳥 センダイムシクイ オオルリ♂幼鳥 キビタキ♂ オオルリ♂ サンコウチョウ♀
冬鳥
アトリ♂ ビンズイ ジョウビタキ♀ ルリビタキ♀
留鳥
ヤマガラ ミソサザイ エナガ ホオジロ カルガモ メジロ ソウシチョウ シジュウカラ アオサギ コゲラ オオタカ カワセミ アオゲラ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|