目次
カワセミ、ミサゴ、ハイタカ狙いの播磨中央公園
薄曇の中、最初に、播磨中央公園向かいました。
八幡池のカワセミはいてくれました
まず、八幡池でカワセミの確認です。とても、静かで、何もいませんでした。諦めて、池を離れ歩き始めると、ピーピーというカワセミの声が聞こえました。池に戻ると、対岸にスーッと飛んでいくカワセミを発見。枯れ木の突端に止まってくれましたが、如何せん距離が遠く、写真は残念な出来です。
皿池でルリビタキ♂を発見、しかし、撮影ならず
この後、皿池でキンクロハジロを取っていると、クックッというルリビタキの声を聞き、その方向に目を凝らしました。今シーズン初めてルリビタキ♂を発見。しかし、瞬間で茂みに消え、その後、声も聞こえなくなりました。
和田ヶ池、鳥果は不発
先週は、アカゲラとハイタカを見た和田ヶ池は、まだ、水が張られていませんでした。水の無い池にはミサゴは現われてくれませんでした。
皿池、再び。しかし、不発
鳥果無く、和田ヶ池を去り、再び、皿池へ。ハイタカとルリビタキに期待です。しかし、彼らには会えず、マガモの羽ばたきを捉えたのみでした。
ヤマガラ、カワラヒワが遊んでくれ
不満足な鳥果に肩を落し気味のところ、ヤマガラとカワラヒワが姿を見せてくれました。
コハクチョウ、ハイタカ狙いの鴨池
男池の水鳥たち
鴨池に移動。男池でいつものオナガガモ、ヒドリガモ、オオバンを撮影。ここにも、マガモがいました。
女池西側と皿池
女池の西側、皿池方面に向かいました。こちらからはコハクチョウは発見できず、福甸地区の電線でツグミが鳴いていました。皿池でハシビロガモを見つけました。
皿池のキセキレイ
更に、ここでキセキレイが現われ、綺麗な黄色を見せてくれました。
男池上空にミサゴ現る
ここから、女池の東側に向かう途中で、男池上空にミサゴを発見。距離が遠く、綺麗に取れませんでしたが、何とか撮影しました。
コハクチョウはほとんどお出かけ
最後に、女池東側でコハクチョウを観察。今日は、ほとんどがお出かけのようで、ここには2羽しかいませんでした。
今まで、鴨池で撮影した野鳥たち
冬鳥
オナガガモ ヒドリガモ ノスリ コハクチョウ オオバン ツグミ ハシビロガモ コガモ アオジ ジョウビタキ♂ モズ♂ ジョウビタキ♀ ルリビタキ♀
留鳥
ハクセキレイ メジロ コゲラ エナガ ヤマガラ キセキレイ ハイタカ ミサゴ
今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち
夏鳥
キビタキ
冬鳥
シロハラ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♂ マガモ キンクロハジロ ジョウビタキ♂ アオジ アトリ モズ ハシビロガモ ミヤマホオジロ ルリビタキ♀ ルリビタキ♂
留鳥
メジロ カワラヒワ ホオジロ コゲラ カルガモ エナガ セグロセキレイ ヤマガラ ウグイス シジュウカラ キセキレイ カワセミ アカゲラ ミサゴ ハイタカ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|