目次
播磨中央公園での探鳥
播磨中央公園に探鳥に行きました。四季の庭には紅葉が残っていて、目を楽しませてくれました。
和田ヶ池でのミサゴの待ち伏せは空振りに
ここのところ2回連続で和田ヶ池で11時半頃にミサゴの飛来に遭遇していたので、11時くらいからそこに待機していました。池の水はすっかり抜かれていて、むき出しになった底に細い水の流れがあるのみでした。残念ながら11時半を過ぎてもミサゴは現われず、私と妻はそこを離れ、四季の庭を巡って、何度かカワセミを見ている、八幡池に向かうことにしました。
皿池にハイタカが飛来
途中、皿池に寄り、水鳥の写真を撮りました。
すると、視界の右から、すっと小型の猛禽が滑空してきました。そして、池の畔の枯れ木に止まってくれました。距離は50mくらいありましたが、連写しました。
皿池にはカワセミはおらず、播磨中央公園での鳥果はこれだけでした。
鴨池での探鳥
この後、鴨池に移動しました。
男池の水鳥たち
キャンプ場の駐車場に車を止め、男池の水鳥を撮りながら、女池に向かいました。
女池のコハクチョウ
女池の東側から西を望むと西岸にコハクチョウを数羽確認できました。
再び、ハイタカ
そこから女池西岸の福甸地区の公民館側に向かいました。ピザレストランのアルティジャーナ ロッソの左側の細い道を進んでいく途中、上空に、またもや小型の猛禽を発見し連写しました。
これも、やはりハイタカでした。
女池西岸からのコハクチョウ
公民館側からもコハクチョウを見ることができました。

コハクチョウ
女池の鳥たち
もう一度、東側に戻り、途中で見つけたジョウビタキと東岸の水鳥を撮影。
本日の探鳥終了です。
今まで、鴨池で撮影した野鳥たち
冬鳥
オナガガモ ヒドリガモ ノスリ コハクチョウ オオバン ツグミ ハシビロガモ コガモ アオジ ジョウビタキ♂ モズ♂ ジョウビタキ♀ ルリビタキ♀
留鳥
ハクセキレイ メジロ コゲラ エナガ ヤマガラ キセキレイ ハイタカ ミサゴ
今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち
夏鳥
キビタキ
冬鳥
シロハラ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♂ マガモ キンクロハジロ アオジ アトリ モズ ハシビロガモ ミヤマホオジロ ルリビタキ♀ ルリビタキ♂
留鳥
メジロ カワラヒワ ホオジロ コゲラ カルガモ エナガ セグロセキレイ ヤマガラ ウグイス シジュウカラ キセキレイ カワセミ アカゲラ ミサゴ ハイタカ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|