0133. 高知への旅、三日目、最終日。日曜市、五台山、帰路の脇町、うだつの町並み

日曜市は高知の旅のマスト

高知の旅、三日目、最終日の朝は日曜市からのスタートでした。雨の天気予報でしたが幸いにも薄曇でとどまってくれ、のんびりと歩き回ることができました。名物の芋の天ぷら、串焼き、コロッケで腹ごしらえをしました。この食べ歩きが、私にとっての高知の日曜市の醍醐味です。お土産を買うためにひろめ市場をのぞきました。朝の8時前後でしたが、開店していて、中では、既に一杯やっている方々がちらほらいらっしゃいました。さすが高知のいごっそうだと思いました。

名残惜しむように五台山

高知を離れる前に、もう一度、訪れたのは、妻の大好きな場所、五台山です。

今年の竹林寺の紅葉の見納めです

展望台近くの駐車場に車を止めた後、10時から秋の催しが始まる竹林寺に、その前に訪れました。心なしか一昨日より進んだ紅葉を愛でることができました。

展望台からの眺望を堪能。パノラマでは龍馬カプチーノ

初日は雨だった五台山展望台からの眺望を再び堪能し、10時開店直後のカフェのパノラマで龍馬カプチーノを景色とともに味わいました。

そして、高知に別れを告げました。

脇町のうだつの町並みはしっとり楽し

帰路に立ち寄ったのは、徳島県美馬市の脇町です。うだつの町並みを見に行きました。町並みの一画にある道の駅の駐車場に車を止め散策しました。町並みは雰囲気を大事にして残されていて、時代をスリップするような散策が楽しめました。ことわざに残るうだつの実物も見ることができました。残念ながらオデオン座はイベントが入っていて見学することができませんでした。次は、見学できるときに訪れたいと思います。

ここから、淡路島経由のドライブで、自宅までのドライブを楽しみました。

深く、堪能できた高知への旅でした。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。