0130. 鴨池のコハクチョウ。播磨中央公園、和田ヶ池のミサゴ。

今日も探鳥に出掛けました。向かったのは、ここのところ毎週通っている、鴨池播磨中央公園です。

鴨池にコハクチョウはおらず

鴨池では、先週、コハクチョウを2羽確認できたので、今日は更に飛来した沢山のコハクチョウを見られるのではないかと思っていました。しかし、女池の東側の畔にはカメラの砲列もなく、白い鳥影は見られませんでした。先週も東側からはコハクチョウを見つけられなかったので、車を止めてから、西側の畔に回ってみました。しかし、今日は、コハクチョウも他の水鳥も見つかりませんでした。お出掛け中なんでしょうか。

水鳥たち

東側に戻ってみると、コガモ、オナガガモ、マガモなどが先週より沢山見られました。また、男池ではオナガガモ、ヒドリガモ、オオバンが岸にひしめいていました。

小鳥たち

池の周りの住宅地と田んぼでは、ジョウビタキとセグロセキレイを見つけました。

播磨中央公園では狙い的中

いつものように、播磨中央公園に移動しました。

水鳥と小鳥たち

歩き始めて、早々にメジロ、ヤマガラが現われてくれました。水鳥ではマガモを撮影しました。和田ヶ池の畔ではジョウビタキを見つけました。

しかし、八幡池では、お目当てのカワセミは出てきてくれませんでした。

昨日に続いてハイタカを目撃

さて、もう一つのお目当ては、和田ヶ池上空に現われるミサゴです。2週連続で11時半頃に目撃したので、その時間を狙っていました。11時くらいに着いたので、少し、別のところを回って戻ってくるか、動かず、待ってみるか、迷っていると、水面から10メートルくらいのところを飛ぶ鳩より少し大きな鳥を発見。小型の猛禽であることが分かりました。直線的に飛ぶので難しかったのですが、連写しました。図鑑で調べると昨日見たハイタカでした。幼鳥のようです。ピントが合いきっていませんが、こんな撮影になりました。

これをきっかけに腰を据えて、ミサゴを待ち構えることにしました。持ってきたコーヒーを飲みながら、青空に映える黄色い銀杏を愛でながら待つこと20数分。

狙い通りミサゴが飛来。豪快なホバリング

ミサゴが現われました。ここから、連写です。このミサゴは、10分ほど、和田ヶ池上空で舞い飛んでくれ、沢山のシャッターチャンスをくれました。これまでの1羽の鳥に対しての最多連写になりました。写真は豪快にホバリングする雄姿です。

今まで、鴨池で撮影した野鳥たち

冬鳥

留鳥

今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。

0130. 鴨池のコハクチョウ。播磨中央公園、和田ヶ池のミサゴ。

今日も探鳥に出掛けました。向かったのは、ここのところ毎週通っている、鴨池播磨中央公園です。

鴨池にコハクチョウはおらず

鴨池では、先週、コハクチョウを2羽確認できたので、今日は更に飛来した沢山のコハクチョウを見られるのではないかと思っていました。しかし、女池の東側の畔にはカメラの砲列もなく、白い鳥影は見られませんでした。先週も東側からはコハクチョウを見つけられなかったので、車を止めてから、西側の畔に回ってみました。しかし、今日は、コハクチョウも他の水鳥も見つかりませんでした。お出掛け中なんでしょうか。

水鳥たち

東側に戻ってみると、コガモ、オナガガモ、マガモなどが先週より沢山見られました。また、男池ではオナガガモ、ヒドリガモ、オオバンが岸にひしめいていました。

小鳥たち

池の周りの住宅地と田んぼでは、ジョウビタキとセグロセキレイを見つけました。

播磨中央公園では狙い的中

いつものように、播磨中央公園に移動しました。

水鳥と小鳥たち

歩き始めて、早々にメジロ、ヤマガラが現われてくれました。水鳥ではマガモを撮影しました。和田ヶ池の畔ではジョウビタキを見つけました。

しかし、八幡池では、お目当てのカワセミは出てきてくれませんでした。

昨日に続いてハイタカを目撃

さて、もう一つのお目当ては、和田ヶ池上空に現われるミサゴです。2週連続で11時半頃に目撃したので、その時間を狙っていました。11時くらいに着いたので、少し、別のところを回って戻ってくるか、動かず、待ってみるか、迷っていると、水面から10メートルくらいのところを飛ぶ鳩より少し大きな鳥を発見。小型の猛禽であることが分かりました。直線的に飛ぶので難しかったのですが、連写しました。図鑑で調べると昨日見たハイタカでした。幼鳥のようです。ピントが合いきっていませんが、こんな撮影になりました。

これをきっかけに腰を据えて、ミサゴを待ち構えることにしました。持ってきたコーヒーを飲みながら、青空に映える黄色い銀杏を愛でながら待つこと20数分。

狙い通りミサゴが飛来。豪快なホバリング

ミサゴが現われました。ここから、連写です。このミサゴは、10分ほど、和田ヶ池上空で舞い飛んでくれ、沢山のシャッターチャンスをくれました。これまでの1羽の鳥に対しての最多連写になりました。写真は豪快にホバリングする雄姿です。

今まで、鴨池で撮影した野鳥たち

冬鳥

留鳥

今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。