0128. 鴨池にコハクチョウ。播磨中央公園でミサゴが躍動。

鴨池にコハクチョウの飛来を確認

ここのところ毎週行っている鴨池へのコハクチョウの飛来の確認へと向かいました。駐車場に着く前に、飛来していればいるはずの望遠レンズを構えた愛好家たちは女池の東の畔にはおらず、ちらっと見た水面にも白い鳥影はありませんでした。車を止め、男池沿いの道を西へ歩きました。

男池の水鳥たち

男池にはオナガガモ、ヒドリガモ、オオバンがいました。先週よりも数が増えていると思います。ついでで失礼ですが、アヒルも撮影しました。

コハクチョウが2羽、ようこそ

おしゃれなレストランのある住宅地の道を更に西へ、今日はよく会うモズには会えませんでした。女池の西の畔まで行ってみると、何と、いました。コハクチョウが2羽。先発隊でしょうか。来週にはもっと多くの彼らと、望遠レンズの砲列が見られることでしょう。

マガモも飛来

DSC_0075 (1)

男池の東の畔まで戻ってみると、マガモも見ることができました。

播磨中央公園で探鳥

ここから、いつものパターンで播磨中央公園に向かいました。四季の庭での探鳥です。先週はここでカワセミとミサゴに会えたので、期待を抱いていました。

まずはジョウビタキ

バラ園側から入って、すぐに、ジョウビタキの囀りが聞こえ、それに向かって進むと、見つけることができました。

先週、カワセミを2度見た八幡池ですが、今日は見ることができませんでした。

皿池の水鳥

皿池には先週はいなかったキンクロハジロが渡って来ていました。マガモも撮影できました。

和田ヶ池の鳥たち

和田ヶ池にはコガモ、畔の植え込みにエナガを見つけました。

和田ヶ池上空をミサゴが躍動

さて、今日のハイライトはこの和田ヶ池上空です。先日キセイキレイがいた池の水が水路に流れ出しているところを覗き込み、何もいないことを確認し、和田ヶ池に視線を戻すと、池の上を低空で飛ぶミサゴを発見。望遠レンズで追いかけ連写しました。興奮の時間でした。

今まで、鴨池で撮影した野鳥たち

冬鳥

留鳥

今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。