目次
鴨池にコハクチョウの飛来の偵察に
ここのところ毎週ですが、今週も鴨池の女池にコハクチョウの飛来を確認に行きました。しかし、本日もそれは未だ。
鴨池男池の水鳥たち
オナガガモ、ヒドリガモ、オオバンたちは見られました。
紅葉の木のジョウビタキを発見
コハクチョウはまだでしたが、今日は営業していない貸しボート緑の家の駐車場に車を止め降りた途端、紅葉の木で囀るジョウビタキを発見、近い距離で撮影させてくれました。
福甸町にいつもいてくれるモズ
男池と女池の間のエリアにモズがやってきていて、ほぼ、行く度に姿を見せてくれます。今日も、裏切らずに出てきてくれました。
播磨中央公園では大収獲が待っていました
ここから、いつもの流れで、播磨中央公園に行ってみました。これもいつものように四季の庭の探索です。
久しぶりのカワセミ、待望の出会い
一度、至近距離でカワセミを見つけ、それ以来、期待して見に行くものの、出会えていないのが八幡池です。今日も今日とて、坂を上って覗き込んでみると、何とカワセミ発見。撮影もしました。しかし、撮影モードを設定が違った。痛恨のミスです。一回りして、淡い期待をもって、もう一度見てみると、また、いました。今日はついている日でした。
八幡池の畔のコゲラ
八幡池の畔でコゲラも撮影できました。
皿池では、水鳥の姿は確認できませんでした。カイツブリ、ハシビロガモはどこかにお出かけのようです。
小鳥の群の中のメジロとコゲラ
皿池から和田ヶ池に向かう道の林で、移動する小鳥の群に遭遇しました。メジロとコゲラを撮影できました。
和田ヶ池の水鳥たち
和田ヶ池の水はほとんど抜かれていました。しかし、僅かに残る水面に、カルガモ、マガモがいました。
悠然と飛翔するミサゴに邂逅
水鳥に注目していると、上空に大きな鳥影を発見。サギかと思いましたが、どうやら違う。望遠で捉えるとミサゴでした。距離はありましたが、かなりいいショットをもらいました。やはり、今日はラッキーデイです。
展望塔そばのキビタキ幼鳥
最後に展望塔のそばの林でキビタキの幼鳥に出会いました。
今日は、満足の行く鳥果が得られた一日でした。
今まで、鴨池で撮影した野鳥たち
冬鳥
オナガガモ ヒドリガモ ノスリ コハクチョウ オオバン ツグミ ハシビロガモ コガモ アオジ ジョウビタキ♂ モズ♂ ジョウビタキ♀ ルリビタキ♀
留鳥
ハクセキレイ メジロ コゲラ エナガ ヤマガラ キセキレイ ハイタカ ミサゴ
今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち
夏鳥
キビタキ
冬鳥
シロハラ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♂ マガモ キンクロハジロ ジョウビタキ♂ アオジ アトリ モズ ハシビロガモ ミヤマホオジロ ルリビタキ♀ ルリビタキ♂
留鳥
メジロ カワラヒワ ホオジロ コゲラ カルガモ エナガ セグロセキレイ ヤマガラ ウグイス シジュウカラ キセキレイ カワセミ アカゲラ ミサゴ ハイタカ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|