先週に引き続き、三木総合防災公園と志染町の田園エリアを探鳥しました。
目次
三木総合防災公園の目指す住宅街で
防災公園を目指しての住宅街で既に、なかなかの出会いがありました。
イソヒヨドリ
学校の物置の屋根にイソヒヨドリを発見、校舎にも止まってくれました。
ジョウビタキの登場に嬉しさがじんわり込上げる
次にジョウビタキです。今シーズン2回目の出会い。先週のここでは見かけませんでした。♂と♀が連続して現われてくれました。いよいよ、待っていた季節の到来に、薄笑いがしばらくおさまりませんでした。
唐突にミサゴが飛来
そして、何と住宅街の真ん中でミサゴの飛翔を確認。電線に邪魔されながらも、何とか撮影に成功しました。
池のカルガモが増えています
園内の溜池の水鳥は週を追うごとに増えています。写真はカルガモです。
久しぶりにカワラヒワを見ました
眺望園地の入口で木のてっぺんにカワラヒワを発見。遠かったのですが、何とか絵になりました。
キビタキの幼鳥が至近距離に
下り坂の途中で、行く手を鳥影が横切りました。囀りも聞こえたので、そろそろと近づいていくと、至近距離にキビタキの幼鳥を見つけました。
ジョウビタキ再び
更に、ジョウビタキも。
志染町の田園地帯にて
田園地帯のセキレイたち
田園地帯に入りました。ハクセキレイ、セグロセキレイがあちこちで姿を見せてくれました。
モズもレギュラーで現われてくれる季節になりました
遠くと近くでモズを発見。写真はいま一つでした。
田んぼの畦道に佇むトビ
なぜかトビが田んぼの畦道で佇んでいました。
志染川でホオジロ
志染川の川原でホオジロを見かけました。
ビンズイが飛び出して電線へ
田んぼからビンズイが飛び立って電線に止まってくれました。
三木総合防災公園に戻って
この後、崩落危険、ということで長らく通行止めになっていた、窟屋の金水に向かってみました。ここが通れると近道で防災公園に戻れます。行ってみると、道の修復が終わっていて通れました。
三度のジョウビタキ
西芝生広場で三度目のジョウビタキです。
至近距離のホオジロ
住宅街に戻って、里山沿いの茂みにホオジロを発見。至近距離でした。
本日の花と昆虫
本日の花と昆虫です。ツマグロヒョウモンがきれいに撮れました。
今まで、自宅~三木総合防災公園~志染町で撮影した鳥たち
夏鳥
サシバ
冬鳥
モズ ツミ ミヤマホオジロ ノスリ ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♀
留鳥
イソヒヨドリ♀ ホオジロ コゲラ メジロ イソシギ ハクセキレイ セグロセキレイ キセキレイ ケリ ビンズイ トビ エナガ ミサゴ カルガモ イソヒヨドリ♂ ヒバリ アオサギ チュウサギ ヤマガラ キンクロハジロ♂ キンクロハジロ♀ ヒバリ カワセミ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|