鴨池の水鳥の飛来をパトロール
Twitterでも、各地の白鳥の飛来の報告が見られるようになったので、またも、鴨池の様子を見に行くことにしました。
コハクチョウの飛来は未だ
しかし、来ているのはオナガガモの♀だけ、コハクチョウの姿はありませんでした。遠くのアヒルを一瞬コハクチョウでは、と思ってしまいました。
挫けず、鴨池一周ハイキングコースで鳥を探しました。いつもなら、一周する間に歩いたり走ったりしている人と会うのですが、今日は誰にも出くわしませんでした。
いつもの小鳥たち
肝心の鳥たちですが、いつもの小鳥たちが現われてくれました。撮影できたのは、メジロとエナガです。他にもコゲラやヤマガラやホオジロを見つけたのですが、撮れませんでした。今日、改めて思いましたが、このハイキングコースは細い枝の茂みが多く、鳥の撮影には不向きかもしれません。
モズがいてくれました
山道を出て、田んぼを抜け、女池の西側を見てみましたが、水鳥はいませんでした。人家の植木や屋根にモズを見つけました。
ケイトウとコスモス
深紅が印象的なケイトウとコスモスが咲いていました。
播磨中央公園に移動
探鳥としては甚だ不満足なので、播磨中央公園にも行ってみました。巡ったのは四季の庭とバラ園です。
いつもの鳥たち
まず、ここでも、いつもの鳥たちです。メジロとセグロセキレイがいました。
水鳥ではカルガモです。
今シーズン初めてのジョウビタキ!!
今日のハイライトはこれです。

今シーズン初めてのジョウビタキ。彼を見た後、なぜかうっすらの微笑が止められませんでした。
キタキチョウの給餌
キタキチョウが綺麗に撮れました。
ばら祭り
今日、播磨中央公園ではばら祭りが行われていました。秋のバラはあまりイメージがなかったです。五月の爛漫感はありませんが、それでも、沢山の花が咲いていて、愛でながらお弁当を食べる方などいらっしゃいました。
やっぱり美味しい、手打ちそば稜庵
昼食は久しぶりに、手打ちそば稜庵に行きました。細く腰のあるそばが汁に良く絡んでとても美味しく頂きました。
兵庫県道の駅スタンプラリーの賞品は頑張っています
昨日、自宅に電話があり、兵庫県の道の駅のスタンプラリーの賞品が当選したとのこと。今日、それが届きました。北播磨の特産品3万円相当ということで、沢山の物が届いていました。食べ物では、米、もち米、醤油、卵、そば、ラーメン、酒、ハチミツ、ジャムなど、日用雑貨では、ストール、タオル、扇子、線香入れ、エコバッグなど、盛り沢山で見ているだけで楽しくなりました。スタンプラリーはいいチャレンジだったな、と思いました。
今まで、鴨池で撮影した野鳥たち
冬鳥
オナガガモ ヒドリガモ ノスリ コハクチョウ オオバン ツグミ ハシビロガモ コガモ アオジ ジョウビタキ♂ モズ♂ ジョウビタキ♀ ルリビタキ♀
留鳥
ハクセキレイ メジロ コゲラ エナガ ヤマガラ キセキレイ ハイタカ ミサゴ
今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち
夏鳥
キビタキ
冬鳥
シロハラ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♂ マガモ キンクロハジロ アオジ アトリ モズ ハシビロガモ ミヤマホオジロ ルリビタキ♀ ルリビタキ♂
留鳥
メジロ カワラヒワ ホオジロ コゲラ カルガモ エナガ セグロセキレイ ヤマガラ ウグイス シジュウカラ キセキレイ カワセミ アカゲラ ミサゴ ハイタカ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|