0118. やしろの森公園の探鳥は不調、三木総合防災公園で粘り。

やしろの森公園ではホオジロとシジュウカラだけ

近隣の探鳥と決めていた昨日は、まず、やしろの森公園に行ってみました。鳥はなかなか出てきてくれませんでした。里山の散策路は蜘蛛だらけで、数メーターおきに巣に引っかかって気持ち悪かったです。その中でも何とか彼らは現われてくれました。

ホオジロ

ホオジロです。

シジュウカラ

木の幹を駆け上がるシジュウカラを撮りました。

ギンボシヒョウモン

ギンボシヒョウモンが白い花の蜜を吸っていました。

花々

やしろの森公園の花々です。柿がなっていました。

三木総合防災公園で粘った甲斐があって

やしろの森公園での鳥果があまりにも乏しかったので、三木総合防災公園に行きました。

カルガモ

池ノ宮大橋の下の池にカルガモを見つけました。

ホオジロ

ここにもホオジロがいました。

ヒバリ

駐車場の叢に隠れるヒバリを見つけました。

この日のハイライト、コサメビタキ

いつもの鳥たちだけだったなあ、と諦めかけたとき、林の中を舞い飛ぶ灰色の鳥影を発見。近づいてみるとコサメビタキがそこにいてくれました。粘った甲斐がありました。

花と昆虫

赤と白の花、ムツアカネを撮りました。

今まで、自宅~三木総合防災公園~志染町で撮影した鳥たち

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。