慣れ親しんだ明石公園散策です
妻が父の世話のために行っていた群馬から夜行バスで戻ってきました。三ノ宮から塩屋の娘の部屋に寄るとのこと。私は、塩屋に妻を迎えに行きました。10時前に妻を拾った後、明石公園に向かいました。木陰を探鳥がてらの散策、駅周辺でランチとすることにしました。
子供の頃から何度も来ている明石公園ですが、今日歩いてみて初めて気づいたのですが、今までは城跡から南側しか行ってなかったようです。北側には池の周りの遊歩道や森を縫う木陰の道があり、秋冬には沢山の野鳥に会えそうな環境でした。
明石公園の野鳥たち
ハクセキレイ
ハクセキレイが何度も現われました。
シジュウカラ
木の穴に出入りするシジュウカラを見つけました。
コゲラ
桜掘り沿いの小道に小鳥の群を発見。撮影を試みたのですが、沢山の蚊にたかられ、ほうほうの体で退散。それでもコゲラを捉えました。蚊がいなくなったらここは探鳥の穴場のようですね。
メジロ、エゾビタキ
メジロ、後姿だけですがエゾビタキのような鳥影を捉えました。
イソヒヨドリ
正面入口でイソヒヨドリの幼鳥を発見。かなり接近させてくれました。
コブハクチョウ
堀でコブハクチョウを発見。1羽しかいませんでした。何かの事情で渡れなかったのでしょうか。
昆虫たち
ウチワヤンマがいました。
薔薇が咲いていました
この時期でも薔薇は咲くんですね。
ハンミでランチ、cafe MUJIでデザート
ランチはアジアンデリ『ハンミ』。私は石焼牛すじカレー、妻はスンドゥブ・キンパセットです。ここは2回目ですが、美味しいのに混んでいない穴場です。デザートは場所を代えcafe MUJIでコーヒーゼリーパフェを食べました。コーヒーの味がしっかりしていて美味しかったです。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|