思いがけず新しい望遠レンズを手に入れることに
昨日までの愛機
昨日まで私が鳥の撮影に使っていカメラはNikon D5500、レンズはAF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G EDでした。しかし、遠くの野鳥の撮影には限界を感じていて、以前からAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを欲しいと思っていました。
妻のありがたき提案
10月に消費税が上がるので、思い切って妻に自分の小遣いで分割で買っていいか相談しました。すると妻は分割は手数料で高くつくので一括にしなさい、明日、アウトレットに買いに行きましょうと言われました。うれしい驚きでした。
そして、今日、神戸三田プレミアムアウトレットに行き、念願の望遠レンズを手に入れました。

有馬富士公園での探鳥は
その脚で有馬富士公園に向かいました。気温は高くなかったのですが、どんよりと曇って湿度が高く出会った鳥は少なかったです。
いきなりホオジロ
パークセンターを出てすぐにホオジロが出てきてくれました。新しいレンズを通して撮った最初の野鳥です。
2羽で戯れていたキビタキの幼鳥
野鳥の広場のところではキビタキの幼鳥が2羽で戯れていました。
いつもの野鳥たち
福島大池の周りではメジロとホオジロを撮影、よくソウシチョウが現われるポイントは不発でした。
いつもの水鳥たち
水鳥では、カイツブリとカルガモを捉えました。
昆虫たち
オニヤンマを撮る
今日の昆虫たちです。オニヤンマを撮影できました。
花々
今日の花々、白い彼岸花が咲いていました。
淡竹の十割そばは変わらず旨し
遅い昼食を道の駅淡河の淡竹でいただきました。大好きな十割そばです。ここは8月に建物をリニューアルさせたのですが、味は相変わらず。人生の大先輩の女性たちががんばってらっしゃいました。味は変わらずで良かったです。
今までに、有馬富士公園で撮った野鳥
夏鳥
-
センダイムシクイ -
コサメビタキ
冬鳥
-
ジョウビタキ♂ -
カシラダカ -
モズ -
ジョウビタキ♀ -
ツグミ -
ヒドリガモ -
シロハラ -
ルリビタキ♀ -
アオジ♂ -
アオジ♀ -
ルリビタキ♂
留鳥
-
ヤマガラ -
メジロ -
シジュウカラ -
ホオジロ -
ハクセキレイ -
アオサギ -
ダイサギ -
カルガモ -
カワラヒワ -
キセキレイ -
カイツブリ -
コゲラ -
ソウシチョウ -
エナガ -
カケス -
ヒクイナ -
イカル -
アカゲラ -
カワセミ -
トラツグミ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|