0096. 姫路市立水族館できれいな魚探し

久しぶりに、雨の日に来てみました。姫路市立水族館

今日は朝から小雨。探鳥は厳しいので、久しぶりに姫路市立水族館にきれいな魚の写真を撮りに行きました。

新館の魚たち

まず、新館から巡りました。ここには、ナマズ、ウナギ、アリゲーターガー、タイワンドジョウなど、くすんだ色の魚しかいませんでした。

水生昆虫たち

水生昆虫もいます。タガメの♂が水面より上で卵を抱えていました。希少なゲンゴロウもいます。

カメたち

標本も含めですが、カメはいろいろ見ることができます。大型ではアカウミガメ、ケヅメリクガメ、ワニガメがいます。

本館のきれいな魚たち

さて、目的のきていな魚の撮影です。イソギンチャク、クラゲもきれいなものがあります。

大水槽のサンマの回遊

何度も来ているここで、これは面白いなと改めて感じたのは、サンマの群の回遊です。沢山のサンマが群を成してきれいな円形で泳いでいる姿は、規模感は小さいですが、とても面白いです。

懐かしいモノレール

ここには、昔、あった姫路駅から手柄山までのモノレールの車両が展示されています。車両の中に入ることができますし、レトロな広告も展示されていて、鑑賞の価値ありです。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。