今日も大師道での探鳥でした
樹上で羽を繕うオオタカの雄姿
昨日に続いて、また、再度山での探鳥です。今日のハイライトは燈籠茶屋から少し大龍寺側へ上った砂防ダムの脇の樹上にありました。小さい川を挟んだ向こう側、木々の枝葉の向こうで何かが動いているのが目に留まりました。枝葉をかいくぐるように見通せる角度を探してよく見ると猛禽でした。初めはミサゴかと思いましたが、オオタカでした。水浴びをした後のようで羽繕いをしていました。この後、小鳥を狙って飛び立ったのですが、カメラを構えるのが遅く撮りそこないました。残念。
大龍寺で必ずいてくれるキビタキ
大龍寺にはいつものとおりキビタキが登場。彼を追って鳥居の階段を2往復しました。
再度山ではオオルリは普通の鳥です
今の再度山では、オオルリはヤマガラやシジュウカラよりもよく会える鳥です。今日も何度も現れてくれました。
猩猩池南の野鳥のサンクチュアリにて
猩猩池の下の湿地では、コゲラとセンダイムシクイを見ることができました。
アオマダラタマムシとカエル
その他の生き物です
今までに、再度山・再度公園で撮った野鳥
夏鳥
冬鳥
留鳥
ヤマガラ ミソサザイ カワセミ アオゲラ コゲラ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|