再度山、大師道での探鳥
4週連続で再度山での探鳥です。今日は記念すべき日になりました。
初めてのサンコウチョウ、感激!!!
いつものように、再度公園に車を止めて、大師道を下りました。猩猩池を過ぎて、二つ目の長い階段の先の小川沿いの道を少し進むと、木立から降りて小川にぱちゃぱちゃ浸かってまた木立に戻っていく鳥を発見。オオルリかと思い慎重に近づいてカメラを構えると、褐色のボディーに水色に縁取られた目、長い尾が取れたサンコウチョウの♂️と分かりました。初見、そして、初撮影に成功しました。ちょっと気持ちが高揚しました。
いつもの大龍寺のキビタキ
大龍寺にはいつもどおりキビタキがいてくれ、遊んでくれました。
オオルリもレギュラーです
オオルリはいつもどおり、ヤマガラやシジュウカラよりも、あちこちで普通に見かけました。
今日はメジロが頻繁に登場
再度公園の駐車場、猩猩池の先の湿地などでメジロを沢山見ました。
オオルリ幼鳥と♀、アオサギ、キビタキ幼鳥、カルガモ、ヤマガラ
その他の今日の鳥たちです。オオルリの幼鳥が水浴びをしていました。アオサギが魚を狙って小川で姿勢を低くしていました。キビタキの幼鳥らしき後姿を捉えました。途中、激しいにわか雨に会い、猩猩池の東屋で雨宿りしました。そのときのカルガモの写真です。
Others
名前は分かりませんが、道端にいた薄い褐色の小さなカエル、小川の倒木の上に濃い灰色の大きなカエルがいました。
今までに、再度山・再度公園で撮った野鳥
夏鳥
冬鳥
留鳥
ヤマガラ ミソサザイ カワセミ アオゲラ コゲラ
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|