0076. 但馬高原植物園で探鳥、コウノトリの郷公園で県の鳥撮影

涼を求めて但馬高原植物園へ、でも、暑かった

今日は但馬高原植物園に行きました。キビタキ狙いです。ここに来るのは四度目。去年のゴールデンウィークにも来ていて、涼しかったのと、天気予報でも最高気温17℃ということだったのでそのつもりでしたが、暑いくらいの気温でした。到着して車から降りるとすぐに、撮影は出来ませんでしたが、キセキレイに出会うなど、キビタキやそれ以外の鳥の囀りにあふれていて、沢山の鳥との出会いとシャッターチャンスを期待しました。

何とか粘って、キビタキを撮影

まずは、1周目。入口近くの樹の高いところにキビタキを見つけましたが、その後は出会えず。小さな植物園なので、2週目に挑みました。12時近くになっていて、園内の人もまばらになった一方、鳥の囀りもほとんど聞こえず、希望も薄くなっていました。しかし、粘りが功を奏し、広場の樹にキビタキを見つけました。また、和池の大カツラの湧き水を採りに行ったときに、大きな水音に邪魔される中、キビタキの声が聞こえていたので、またもや粘って、森を注視していました。すると、黄色と黒の彼が現れてくれました。残念ながら、どれもまともにピントが合っていませんが、楽しませてくれました。

その他の野鳥たち

他には、ホオジロ、ヤマガラ、カルガモ、ハクセキレイが見られました。また、少し早いと思うのですがムツアカネも姿を見せていました。

花々

植物園なので、可憐な花々も紹介します。

ダイナミックな飛翔が見られるコウノトリの郷公園

次の目的地はコウノトリの郷公園です。

GWはどこも混雑、ランチは道の駅神辺高原でパンとコーヒー

1時間ほどの道程のどこかでランチと思っていました。道の駅村岡ファームガーデンに寄りました。ここは但馬牛の扱ったレストランが人気なのですが、順番待ちのひとでいっぱいでした。あきらめて、道の駅神辺高原まで移動。しかし、ここでもレストランは満席でした。ここでパンとコーヒーを買ってランチにしました。但馬の食材を使ったパンは美味しかったです。

コウノトリの飛翔と雛

コウノトリの郷公園も、ほんの少しですが、駐車場に入るのを待たされるくらいの盛況でした。田んぼの中の高い台座の巣ではかなり大きくなった雛と親鳥の姿が見れましたし、ダイナミックな飛翔も撮影できました。やはり、この大きな鳥は迫力あります。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。