目次
ちょっと、疲れたので探鳥は近隣で済ませる。三木総合防災公園
本日は曇り空、休養もとりたかったので探鳥はごく近場で済ませました。
途中の住宅街でも鳥の歓迎
途中、届け物があったので、住宅地の中を寄り道、既にそこからホオジロ、ジョウビタキ♂♀、ツグミが出迎えてくれました。
青山園路を抜けて三木総合防災公園に入りました。そこから、林間広場に回り、西芝生広場に下りて池ノ宮大橋に差し掛かりました。園内のここまでの道程で、普段はよく見かけるアオジ、ホオジロ、セキレイはおらず、ツグミを見かけるのみでした。
池ノ宮大橋上空を横切るミサゴを連写!
橋を歩いていると北から大きな鳥が飛んで来ました。猛禽でしかも腹側が白いので鳶ではありません。ミサゴと判断して連写しました。これまでも何度か飛んでいるミサゴを撮りましたが、距離も近かったため、少しまともなものが撮れました。

ミサゴ
満開の梅の中、ジョウビタキが遊んでくれ
橋を渡り、左手のどっこいさんに向かう下り坂の眺望園地を抜けていきました。眺望園地の入口の広場の梅がほぼ満開で、いい香りを放っていました。下り終わって一般道に出るまでの間、ジョウビタキ♂が遊んでくれました。
志染町窟屋の田園地帯へ
そこから、志染町窟屋の田園地帯を里山沿いに歩きました。この辺りは、撮影は上手くいったことはないのですが、ノスリや種類が分からない小型の猛禽を見かけたことがあり、期待しながらの歩きです。里山沿いに歩くのは探鳥が趣味になってから初めてでした。
そこにノスリが佇んでいて
するといきなり、里山の茂みに佇むノスリを発見。そこから、近くの別の木に向かっての飛翔も捉えることができました。かなり気分が高揚しました。
久しぶりのミヤマホオジロ
この後、ホオジロ、ミヤマホオジロとも出会いました。
この道は、新しい探鳥と散策の道になりそうです。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|