2018年の5月から8月までの バードウォッチング を中心にした振り返りです。
目次
2018年5月
すっかり気に入った但馬高原植物園
ゴールデンウィーク、5月に入ってすぐ、但馬高原植物園に行きました。このときが初めてでした。もやがかかっていて初夏なのに肌寒いくらいの気温でした。キビタキが歓迎してくれました。そこのレストランで食べたホルモン焼き定食は美味しかったです。
千丈寺湖で バードウォッチング 初めてのキレンジャク
GW中に千丈寺湖行きました。ここでは初めてキレンジャクを見ました。
須磨離宮公園でバラの花見
薔薇の花の盛りに須磨離宮公園に行きました。花を渡り飛ぶクマンバチを写真に収めました。
大好きな町、金沢に2度目の旅
梅雨に入る直前に金沢に一泊で行って来ました。金沢は2回目でした。始めてのときは金沢で一泊、輪島まで足を伸ばして一泊の旅でした。このときに金沢が大好きになりました。今回も茶屋街散策、近江町市場で海鮮丼の昼食、兼六園、金沢城跡と巡りました。ラッキーだったのは金沢21世紀美術館で江口寿展が開かれていたことです。写真撮影も、そのSNSでの拡散もOKどころか歓迎の扱いでした。晩御飯は前回も行った町屋ダイニングあぐりでやさしい味を楽しみました。
福井県立恐竜博物館の世界観に圧倒される
帰路の途中で福井県立恐竜博物館に寄りました。独特の世界観に引っ張り込まれ、タイムスリップしたようでした。ここもとても気に入りました。










2018年6月
播磨中央公園でホトトギスを初撮り
6月。播磨中央公園でホトトギスの飛ぶ姿を始めて写真に収めました。
一庫公園でリス発見
一庫公園に始めて行き、リスの後姿を撮影しました。この帰りに、道の駅いながわに始めて立ち寄り、辛み大根のそばを食べました。腰のあるそばで辛みはパンチがありとても美味しかったです。



2018年7月
三木山森林公園ではバンの親子ショット
7月。三木山森林公園でバンの親子を姿を写真に捉えました。
書写山散策
キビタキに会おうと書写山に行ってみましたが出会いはありませんでした。





2018年8月
正体不明の鳥、幼鳥は難しい
8月頭に未だに名前が分からない鳥を見つけて撮影。後ほどですが、イソヒヨドリの幼鳥と分かりました。
但馬がすっかりお気に入りのエリアになりました
この月の大イベントは但馬の旅でした。但馬高原植物園の散策、コウノトリの郷公園で躍動感にあふれるコウノトリの飛翔を撮影、城崎で海鮮を味わい、オーベルジュ豊岡1925でゆったりした時間に浸りました。この旅はこれからもリピートします。





📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|