私自身では初めての試み、私自身が バードウォッチング で取った写真を中心にでこの一年を振り返ってみたいと思います。
目次
2018年1月
伊勢神宮に参拝
1月です。初詣ではありませんでしたが、1月7日に伊勢神宮に参拝しました。伊勢神宮参拝は2017年の夏に行って以来2回目です。一度目は正宮はもちろん、多くの別宮も参拝しその神聖、静謐な空気に浸るとともに、おはらい町、おかげ横丁の時代を超えた雰囲気を満喫しました。2度めの伊勢は正月なので混雑度合いが違いました。おかげ横丁も行列で歩くような状態。それでも何とか、松坂牛の串焼きと生ビールは行きました。これ、最高です。五十鈴川でカワガラスが遊んでいました。
三木山森林公園でルリビタキに最接近
三木山森林公園で3メートル以内にルリビタキが長い間いてくれて沢山とショットをゲットしました。同じ日にノスリの飛翔を撮影。
有馬富士公園で バードウォッチング ソウシチョウと出会う
有馬富士公園で愛らしいソウシチョウと、三木山森林公園でメジロと寒椿を撮りました。






2018年2月
現存十二天守中の備中松山城
2月です。このときの私と妻のイベントは、倉敷への旅行です。まず、現存十二天守の備中松山城に行きました。竹田城と並んで天空の城として有名です。車で山の麓まで、そこからバスで中腹まで、その先は徒歩です。歩く時間は15分くらいだったでしょうか。健康な方ならほぼ問題ない山道でした。
倉敷美観地区を散策
そこから倉敷へ。美観地区を散策しました。高田屋という焼き鳥屋さんに開店前から並んで入りました。その値打ちがあるお店です。お奨めします。
大原美術館にカワセミがいて
翌日、大原美術館で名画名品を鑑賞しました。びっくりしたのは中庭の池にカワセミがいたことです。想定外だったので、カメラを持っていなかったのが非常に残念です。
後楽園は寂しげな風情
そのあと岡山の後楽園に行きました。時期が悪かったのでしょうが、芝生が焼かれた後でとても暗く寂しい公園でした。ジョウビタキとイカルを撮影しました。
有馬富士公園で バードウォッチング ヒクイナに出会い
有馬富士公園でヒクイナを捉えました。






2018年3月
神戸市立森林植物園、ゆめさきの森公園で バードウォッチング
3月です。神戸市立森林植物園でのアオジ、ゆめさきの森公園で桜の中のヤマガラを写せました。


2018年4月
有馬富士公園でイカルに遭遇
4月です。有馬富士公園でイカルを間近で撮影しました。
福知山城で鷹匠のイベントに出くわす
思いつきで行った福知山城跡で偶然鷹匠のイベントに遭遇しこんなショットを得ることができました。妻は鷹を腕に乗せてもらい上機嫌でした。
GW初日の姫路城は狙い目です
ゴールデンウィーク初日は姫路城に行きました。去年もGWの初日に行ってみると意外にもガラガラだったので、今年も狙ってみました。狙い通り今年も空いていて、ゆっくり、世界遺産を楽しむ事ができました。
書写山では最高のキビタキの写真が撮れました
書写山円教寺にも立ち寄り、キビタキの可愛らしい姿を捉えることができました。




📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|