三木総合防災公園 を探鳥
今日は妻は仕事。一昨日昨日と打って変わって冬らしい冷え込みと晴天です。こういう日は鳥に会える確率は上がります。期待感を持って、私は近所の 三木総合防災公園 に鳥探しに出かけました。
森に挟まれた青山園路から入園、ここでは出会いなし。そこから林間広場へ。セキレイ、ホオジロ、アトリなどがいるところです。今日は思いのほか鳥は少なく、ホオジロを捉えたのみでした。そこから西芝生広場へ。ここではいつもセキレイたちが遊んでいます。今日もセグロセキレイが餌を探していました。池野宮大橋の上でトビの飛翔を撮影しました。



御坂サイフォン眼鏡橋と御坂神社を目指す
桜の広場のくねった下り坂を過ぎて一度園外に出ました。御坂サイフォン眼鏡橋と御坂神社が目的地です。出ていきなりトビではない猛禽を青空の中に発見。写真からはミサゴのようですね。御坂サイフォンは淡河川疎水の二つの山越えをいわゆるサイフォンの原理で成り立たせている水路です。眼鏡橋の中を疎水が通っています。年始の準備など始まっていないかと御坂神社に寄ってみましたが、まだ、気が早かったようです。





志染川沿いを西に歩き橋を渡って小さな橋を渡り、志染の石室の北側の入口に向かいました。大雨による土砂崩れで通行止めになっていて、長い間そこに行けない状態になっていたので、復旧したかどうかの確認をしようと思いました。途中、電線に止まるカワラヒワを見つけました。残念ながら土砂崩れは未復旧。まだ、暫くは、志染の石室へは行けないようです。
再び、三木総合防災公園へ
眺望園地の道から園に戻るため、更に西に進みました。そこで再び猛禽に遭遇。全然だめな写真ですが、これがノスリであることは分かりました。



眺望園地でシジュウカラとジョウビタキに会いました。


今日の11キロのウォーキングで2018年のウォーキングは合計2000キロを突破しました。来年も同じ目標を掲げます。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|