今日は 衝原湖 沿いの散策をしてきました。衝原湖は志染川を呑吐ダムで堰き止めてできたダム湖です。この衝原湖に志染川が流れ込むところを一方の起点に 神出山田自転車道 というサイクリングロードが整備されています。
呑吐ダムを出発
呑吐ダムに小さな駐車場があるので、そこに車を止めて出発です。サイクリングロードのターミナルと千年家を目指します。




衝原大橋を経由
呑吐ダムから衝原大橋まではサイクリングロードではありませんが、車が入れない幅広い道が整備されていて、リラックスして歩けます。衝原大橋まで1キロくらいです。衝原大橋の上に山陽自動車道の三木ジャンクションから明石海峡大橋を結ぶ橋が更に架かっています。衝原大橋の南側に像があります。春夏秋冬の豊穣を祈ったもののようです。



一輪車乗りのオブジェ
衝原大橋を過ぎたらすぐに一輪車に乗った人の彫像があります。作者不明、とてもパワーを感じますね。この先、野鳥観察広場やいくつかの休憩所があります。



ターミナル近くからは西側に広がる衝原湖が広く見渡せます。色づく山々が見られました。サイクリングロードのターミナルでは自転車のレンタルができたのですが、今は廃業状態のようでした。
千年家を眺める
そこから300メートルほど進むと千年家があります。現存する民家建造物では日本最古のものだそうです。ここまで片道4キロの道程です。



主目的はバードウォッチングだったのですが、シジュウカラを二度見かけただけで、シャッターチャンスはありませんでした。残念。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。