0007. 相生ドライブ…白龍城~ 相生市立水産物市場 ~万葉の岬

道の駅スタンプラリーのため、あいおい白龍(ペーロン)城へ

相生までドライブしました。西播磨の瀬戸内海沿いの町です。白龍城~ 相生市立水産物市場 ~万葉の岬を巡りました。最初の目的地は道の駅あいおい白龍(ペーロン)城。スタンプ狙いです。新鮮な野菜と魚介も目当てでした。何度かこの道は走っていて、ここも通りすがりに見てはいました。中華風の建物は派手で悪趣味、ちょっと立ち寄るのを躊躇させるものがありました。入ってみると中はオーソドックスな道の駅。珍しいのは温泉施設があることですね。11時頃に到着。野菜は豊富でした。妻がトマト、ラディッシュ、ネギ、ブロッコリーを購入。

レストランはチェーン系だったので見送り。レストラン以外にも天ぷら、かきおこ(お好み焼き)の店がありました。私たちは塩ソフトクリームを食べました。

相生市立水産市場 は見つけ物でした

このあとノープランだったので道の駅の地図を妻と見ながら暫し思案。相生市立水産物市場が近く、何か食べられそうだったので、そこで昼食、そのあとは海岸沿いを走っていて万葉の岬に行ってみることにしました。水産市場は道の駅とは小さな湾を挟んだ対岸にあって、車で5分でした。市場自体は小ぢんまりしたものでしたが、手前の屋外に市場で買ったものを焼いて食べられるテーブルが屋根の下に沢山並んでました。11時半頃で半分くらい席は空いてました。私と妻は980円の海鮮丼を注文、20分くらいかかると言われました。結果30分弱待ったと思います。ネタは薄めですが、中トロも乗ったこの海鮮丼はとても旨かったです。妻はイカの柔らかさに感激していました。

万葉の岬からは瀬戸内を一望

昼食後更に海岸沿いを走り万葉の岬に向かいました。これも10分足らず、国道から岬へのワインディングの上り坂に入ってわずかで到着。ホテルの先が小さな丘になっていて、そこから島々が浮かぶ瀬戸内海が眼下に一望できました。キラキラしててとても気持ちいい景色でしたよ。

森の中に入っていく下りの階段があり、一人で行ってみました。ひたすら下って海岸に出ました。帰りのひたすらの登りがきつかったです。

行き当たりばったりのドライブでしたが、相生市立水産市場でご飯、万葉の岬の絶景、大正解でした。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。